お客様が補助金や助成金の給付金をスムーズにサポートできるように、アドバイスや申請代行、コンサルティングをさせて頂くことができます。
行政書士事務所が運営 安心の補助金・給付金申請代行サポート
新型コロナウィルスの流行で売上げが減っても前向きに頑張っている事業者様を応援します
特にこんな方のお役に立てます
- 集客を口コミや紹介に頼っていたが、インターネットを使った集客に力を入れたい
- テレワークを導入したい
- 売上が半減してしまったので、給付金をもらいたい
- 従業員を休業させたい
- 新しくHPを作成したい
- この機会に業務効率を改善させたい
200件超の申請代行採択実績
2020年の1年間だけで200件を超える補助金・給付金・助成金の採択実績の申請代行サポートをしてまいりました。
2020年の持続化給付金では、法人が200万、個人事業主が100万円最大支給されました。
2021年は大補助金時代と言われており、昨年に引き続き【小規模事業者持続化補助金】、最大の目玉と言われる【事業再構築補助金】の相談が無い日はありません。

え?もらえる人の条件があるの?

どこにどんな書類を提出するの?

書類をダウンロードしてみたけど、ちんぷんかんぷんだわ
そんな方のために…
あなたが使える補助金・給付金を選びます
あなたに代わって書類の作成をします
あなたに代わって申請をします
給付金サポート 代表 八巻和紀(行政書士)より

私は、もともと行政書士として、民泊や旅館ホテルの許可申請をメインとしていた行政書士事務所を運営していました。
新型コロナウィルス流行の影響で宿泊業界は大きなダメージを受けております。そのため、私の行政書士事務所も大きなダメージを受けています。
民泊や旅館ホテルの許可申請の依頼は0になりました。
しかし、ウィルスや政府に文句を言っている場合ではありません。自分たちの生活を守らなければなりません。
私たちも事務所の倒産を防ぐため、必死で使える補助金等がないか調べに調べました。そして、連日深夜までかかって申請できるものは全部申請しました。その結果、ようやく事務所が存続できるようになりました。
だからこそ、同じような状況にある中小企業・個人事業主の方のお役に立てると確信しました。
使える補助金は無いんじゃないか?と諦めそうになっている人も一度お問い合わせください!
私たちは、同じ状況に置かれた経験から、あなた以上に必死になって使える補助金等を探します!書類集めや書類作成もします!
一緒にこの状況を乗り越えましょう!!
お客様ご紹介
【取材】大規模なコミュニティを運営する保科さん。補助金を受けることで広がった事業の可能性
「私のコミュニティメンバー全員を、幸せにしたいんです。」 優しそうな笑顔でそう語るのは、株式会社イッツマイプレジャー 代表取締役社長の保科(ほしな)さん。2,000人規模のコミュニティ事業を運営しています。 保科さんはハ […]
【取材】補助金を受け大きな一歩。新しい事業のキーワードは“温かさ”
みなさんは「イベント業」ときくとどんなイメージが浮かぶでしょうか? いろんなイベントの裏でがんばっている人たち、企画運営してイベントごとをスムーズにこなす人たち。そんなイメージがわきませんか。 しかしこの記事を読めば、あ […]
33歳既婚男性(設立1年目の経営者)

法人でSNSのコンサル業を営まれているY様から以下の依頼を受けました。
実質無利子化も可能な日本政策金融公庫の 新型コロナウイルス感染症特別貸付に申し込みをしました。
また、ネット集客の取り組みについては、小規模事業者持続化補助金の申請をしました。
書類作成に不慣れな方だったので、それらを代行することで、本業に支障が出ないで済んだと言ってもらえました。
28歳単身女性(フリーランス)

10万円の現金給付が行われるというニュース後すぐにお問合せ頂きました。
フリーランスでやられているお仕事に「小規模事業者持続化補助金」が使える事が分かりました。
最大50万円補助金が出ると分かり、さっそくご依頼頂きましたので、申請書類の作成に取り掛からせて頂きました。
43歳既婚男性(中小企業経営)

順調に事業を営まれており、新人も雇用して事業拡大!というときにコロナが。。
幸い深刻な影響は出ていないが、雇用の維持が心配という事でご相談を受けました。
テレワークの導入に伴い生じる費用についても補助金が出る制度があります。
それら雇用関係を専門とする社会保険労務士と連携して、厚労省関係の助成金を利用し、200万円以上の助成金が入る予定です。
39歳既婚男性(中小企業経営)

<2020年>
「埼玉県中小企業・個人事業主支援金、埼玉県業種別組合等応援補助金」のご案内をいただき、すぐにお願いしました。振込も2週間程度で、スピードの速さに驚きました。
<2021年>
小規模事業者持続化補助金一般型の申請代行をお願いしました。新しく展開するサービスをPR費用としてのSNS広告費用捻出が可能か相談すると可能とのこと。申請代行をお願いし無事受理されました、※2021年6月4日締切分
ご依頼の流れ
お問合わせ
LINE公式(24時間受付) or お電話048-437-4973(平日9時~18時迄) にてお問い合わせをお願い致します。
折り返しご連絡
担当より折り返しご連絡いたします。
ご相談内容の確認
ご相談内容を確認させていただきます。ご利用になりたい補助金が決まっている場合は可否や今後の流れを説明させていただきます。
ご利用になりたい補助金が決まっていない場合は、会社の情報や事業内容、取り組まれたい内容をヒアリングさせて頂き利用可能な補助金があればご提案させて頂きます。
お見積書・ご契約書
申請代行費用及び成果報酬にのお見積書・ご契約書を送付致します。
ご検討の上お申し込み下さい。
申請代行のための打ち合わせ
申請に必要な事業計画書等の作成のための打ち合わせを行います。
Zoomを使用しますので日本全国対応可能です。
申請書類のご郵送
作成した申請書類をご郵送致します。ご確認の上ご提出先へお持込・郵送(※補助金の種類や市区町村、管轄により異なります)下さい。
費用
ご相談は無料お気軽にどうぞ

申請代行コース
<内容>
資料の収集から、書類作成、提出まで、あなたが補助金等を受け取るまで全て代行します。
<料金>
着手金はどんな申請をする場合も1つの申請につき33,000円(税込)です。
成功報酬は、給付された金額の15%~です

申請サポートコース
<内容>
ZoomやLINE、電話等で申請書類の作成等、補助金を受け取るまでアドバイスします。
<料金>
1つの申請ごとに55,000円(税込)です。

補助金の顧問
<内容>
企業様の顧問として、ご利用できる補助金や助成金をご提案から申請代行まで行います。具体的な活用のプランニングからお手伝いすることも可能です。
<料金>
応相談
運営者
屋号 | 給付金サポート |
運営者 | タッチアップ行政書士事務所 (https://www.touchup-home.com/) |
代表者 | 行政書士 八巻和紀 |
設立 | 2018年1月 |
本社 | 埼玉県志木市幸町1-4-16-508第二アビタシオン浅倉 |
事業内容 | 補助金・助成金に関するサポート 許認可申請に関するサポート バックオフィスに関するサポート |
主要取引銀行 | 三菱東京UFJ銀行志木支店 楽天銀行 |
代表者紹介
頑張っている人の業務と心の負担をなくし、スムーズな事業継続を実現する

八巻 和則(やまき かずのり)
1982年生まれ
埼玉県志木市生まれ、志木市育ち趣味は小学校1年生からやっている野球です。
民泊申請に特化した行政書士のお仕事をさせていただいておりました。コロナウイルスの影響で民泊申請の依頼がゼロに。こんな時だからこそ。「自分が困っているときにもっと困っている人を助けよう」と思い、給付金の申請代行業務を始めて、多くの人に喜んで貰えたことが設立の一番の理由です。