グリーン住宅ポイント制度とは?簡単解説

制度の概要

高い省エネ性能を有する住宅を取得する者等に対して、商品や追加工事と交換できるポイントを発行することにより、グリーン社会の実現および地域における民需主導の好循環の実現等に資する住宅投資を喚起し、新型コロナウイルス感染症の影響により落ち込んだ経済の回復を図る。

どんな場合にポイントがもらえるの?

令和2年12月15日から令和3年10月31日までに契約を締結した一定の省エネ性能を有する住宅の新築(持家・賃貸)、一定のリフォームや既存住宅の購入が対象

実は既に始まっています…
つまり、上記期間中に契約をした

・省エネ性能を有する住宅の新築
・一定の要件を満たす中古住宅の購入
・既存の持家または賃貸住宅のリフォーム

これらが対象になります。
少し詳しく見ていきましょう。

新築住宅の購入

基本の場合

対象住宅発行ポイント
①高い省エネ性能等を有する住宅
(認定長期優良住宅、認定低炭素建築物 、性能向上計画認定住宅 、ZEH)
40万Pt/戸
②省エネ基準に適合する住宅
(断熱等級4かつ一次エネ等級4以上を満たす住宅)
30万Pt/戸

特例の場合

・東京圏から移住※1するための住宅
・多子世帯※2が取得する住宅
・三世代同居仕様である住宅※3
・災害リスクが高い区域※4から移住するための住宅
これらの場合は、発行ポイントが以下のように増加します

対象住宅発行ポイント
①高い省エネ性能等を有する住宅
(認定長期優良住宅、認定低炭素建築物 、性能向上計画認定住宅 、ZEH)
100万Pt/戸
②省エネ基準に適合する住宅
(断熱等級4かつ一次エネ等級4以上を満たす住宅)
60万Pt/戸

つまり、省エネ性能が高く、東京圏からの移住等の特例の場合、最大の100万ポイントが獲得できます。地方移住をする方は、申請必須ですね。

既存住宅(中古住宅)の購入

中古住宅の購入は、住宅の性能に関わらずポイントが獲得できます

対象住宅発行ポイント
①空き家バンク登録住宅30万Pt/戸
②東京圏から移住※4するための住宅30万Pt/戸
③災害リスクが高い区域※7から移住するための住宅30万Pt/戸
④住宅の除却に伴い購入する既存住宅15万Pt/戸

①~③の場合で住宅の除去を伴う場合は45万ポイントとなります。

※1)東京圏から移住:一定期間、東京23区内に在住又は東京圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)(条件不利地域を除く)に在住し東京23区内へ通勤している者が行う東京圏(条件不利地域を除く)以外への移住
※2)多子世帯:18歳未満の子3人以上を有する世帯 ※3)三世代同居仕様である住宅:調理室、浴室、便所又は玄関のうちいずれか2つ以上が複数箇所ある住宅
※4)災害リスクが高い区域:土砂法に基づく土砂災害特別警戒区域又は建築基準法に基づく災害危険区域(建築物の建築の禁止が定められた区域内に限る)

賃貸住宅の新築

大家さんが人に貸す用に新築する住宅も対象です

対象住宅発行ポイント
高い省エネ性能を有する(賃貸住宅のトップランナー基準に適合)
全ての住戸の床面積が40㎡以上の賃貸住宅
10万Pt/戸

賃貸住宅の新築は既存住宅の購入や新築住宅の建設よりも金額が高くなると思いますが、もらえるポイントは少ないようです。

住宅のリフォーム

発行ポイント数 : 1戸あたり上限30万Pt
【上限特例①】 若者・子育て世帯※5※6がリフォームを行う場合、上限を45万Ptに引上げ
(既存住宅の購入を伴う場合は、上限60万Ptに引上げ)
【上限特例②】 若者・子育て世帯以外の世帯で、安心R住宅を購入しリフォームを行う場合、
上限を45万Ptに引上げ

対象工事箇所発行ポイント
ガラス0.2~0.7万Pt/枚
内外窓1.3~2万Pt/箇所
ドア2.4~2.8万Pt/箇所
外壁10万Pt/戸
部分断熱の場合 5万Pt/戸
屋根・天井3.2万Pt/戸
部分断熱の場合 1.6万Pt/戸
6万Pt/戸
部分断熱の場合 3万Pt/戸

※5)若者世帯:40歳未満の世帯、 ※6)子育て世帯:18歳未満の子を有する世帯

エコ住宅設備

太陽熱利用システム、高断熱浴槽、高効率給湯器2.4万Pt/戸
節水型トイレ1.6万Pt/台
節湯水栓0.4万Pt/台

耐震改修

耐震改修15万Pt/戸

バリアフリー改修

手すり0.5万Pt/戸
段差解消0.6万Pt/戸
廊下幅等拡張2.8万Pt/戸
ホームエレベーター設置15万Pt/戸
衝撃緩和畳の設置1.7万Pt/戸

リフォーム瑕疵保険等への加入

リフォーム瑕疵保険等への加入0.7万Pt/契約

※既存住宅を購入しリフォームを行う場合、各リフォームのポイントを2倍カウント
※上記算定特例を除いた発行ポイント数が5万Pt未満のものはポイントの発行対象外

リフォームについては、工事ごとに細かくポイントが分かれており、少し分かりにくいですね。
ざっくり言うと、40歳以下や子育て世帯が既存住宅のリフォームを行って、住宅の性能を上げるとポイントが高くなるようです。

もらったポイントの使い道

1.一定の要件に適合する商品
・ 「新たな日常」に資する商品
・ 省エネ・環境配慮に優れた商品
・ 防災関連商品
・ 健康関連商品
・ 家事負担軽減に資する商品
・ 子育て関連商品
・ 地域振興に資する商品

2.一定の要件に適合する追加工事
(1)「新たな日常」に資する追加工事
・ ワークスペース設置工事
・ 音環境向上工事
・ 空気環境向上工事
・ 菌・ウイルス拡散防止工事
・ 家事負担軽減に資する工事
(2)防災に資する追加工事

これらは、公募により選定する予定のようです、公募の準備が整い次第、国土交通省のホームページ等でお知らせがあるようです。


まだ案の段階なので、制度の変更に注意しましょう

令和2年12月15日以降に購入された住宅が対象になりますので、既に購入された方も対象になっています。
しかし、まだ申請は始まっていません。
申請期間についても2月頃発表予定となっています。
また申請方法についても後日好評となっております。

地方移住を考えている東京圏の方や、子育て世帯には非常にありがたい制度だと思いますので、今後の発表をチェックしましょう!

国土交通省
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000181.html

お気軽にお問い合わせください。050-5052-1401受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ